備前焼 NAVIトップページ > 備前焼 伊部 > 西村春湖・備前梟交合・芸術保存資格保持者・本物保証

備前焼 伊部

西村春湖・備前梟交合・芸術保存資格保持者・本物保証

西村春湖・備前梟交合・芸術保存資格保持者・本物保証
西村春湖・備前梟交合・芸術保存資格保持者・本物保証

価格:87,000円

■西村春湖(にしむら しゅんこ)1886年〜1953年■芸術保存資格保持者、伝統的なへら技術に基づき、細工物の名人と称される。

蜃気楼香炉や多宝塔香炉など名品が多い。

名は安治郎、明治十九年京都に生まれる。

父は明治初年、粟田焼の事業を起こす。

春湖そうした関係から、粟田焼の名工、青山春光に師事し、そのあと博多で高取焼に従事したこともあるが、明治43年、伊部に来る。

同年、陸軍特別大演習の際は壺元森琳三方において献上品の製作を行い、又、大正天皇の御大典に際しても献上品を謹製した。

■備前焼立体的造形は、時代や数を言わなければ、大きな窯の有る所では、大体どこでも焼かれているが、備前焼は桃山時代から今も盛んに焼かれている。

いうならば備前焼の表看板であった、そうした立体的な造形を、備前焼では、古くは立もの、また、細工物ともいった。

最初は交合とか香炉が主であったが、後には床飾りに用いる置物を主として焼くようになった。

ことに江戸中期から明治、大正、にかけては置物が備前焼の中心で、それに日用雑貨、茶陶、と言った順に焼かれていた。

備前焼ではピンからキリまで何でも、やいている。

およそ人間の考えられる物は、殆どなんでもある。

大は、三石入りの大瓶から小は塩壺まで、1メートルぐらいの宮獅子から、1.5センチの子供の玩具まで、又、寺の仁王さん、仏頭、又あらゆる台所用品はもとより戸車まで、焼いていない物は釣鐘ぐらいであろうか、ともかく色々な物を良く考えて焼いたものだ、■年代 西村春湖(にしむら しゅんこ)1886年〜1953年 ■状態 とても良い状態です。

当店(アンティークストアーニシダ)ホームページにて、大画面の商品拡大写真を用意しておりますので、写真をよく見て判断してください。

■サイズ H、4.2センチ×W4.5センチ×5.2センチ。

■付属品 あわせ箱(極めの花押あり。